伝えるを超えて、響かせるデザインを。​​​​​​​
デザインは今や私たちの暮らしに自然と溶け込み、あらゆる場面で目にする存在となりました。
同時にスピード感・多様化するニーズへの対応も求められ、重要性はさらに高まっています。
数ある情報の中から“選ばれる”ためには、「どのように見せ、誰に届けるのか」をしっかりと見極めることが大切です。
その第一歩は、想いを聞くこと。対話を通じて本質を深く理解し、軸となるアイデアを明確にすることで、制作過程でもブレることなく、一貫したアウトプットが実現できます。
デザインとは、単に“見せる”ことではなく、「伝えたいこと」を「伝わる形」にして届けるための手段。
何をどう伝えるか、全体のストーリーを丁寧に組み立ててこそ、人の心に響くクリエイティブが生まれると信じています。
グラフィックにとどまらず、企業や商品の魅力を一緒に見つけ、育てていく。そんなパートナーとして、価値をともにつくっていきたいと思っています。
〈 具体的な手順 〉
上記工程を元に概念形成し、デザインの提案をします。特に3〜5の工程が成果物のクオリティに直結していくため、重きを置いています。また次回以降の展開も視野に入れつつストーリーを描き、確度の高いデザインをターゲットユーザーに届けます。それによりブランド・商品の価値を向上させ、目的達成に繋げていきます。
Profile
代表:アートディレクター / デザイナー
児玉 康司
Yasushi Kodama
岡山県出身。神戸の専門学校卒業後、上京しデザイナーに。東京・岡山の制作会社や広告代理店を数社経験後、2023年に独立。大手クライアントから町の商店まで幅広くデザインに携わる。ポスター、フライヤーなどの広告・ロゴなどのグラフィックデザインをベースにwebデザイン・パッケージデザインなども手掛ける。趣味は走ることと歩くこと。​​​​​​​
Back to Top